2025.11.11
ホクロ除去は保険適用できる?料金を安く抑えるポイントとクリニック選び【新宿】
ホクロ除去を検討する方の多くが気になるのは、「費用はどのくらいか?」「保険適用できるのか?」という点ではないでしょうか。特に美容目的でなく、できるだけ安く治療したいという方にとって、保険適用の有無は重要な判断材料です。
この記事では ホクロ除去の保険適用条件、料金相場、料金を安く抑えるポイント、クリニック選びの注意点 について詳しく解説します。
新宿エリアでホクロ除去を検討している方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
保険適用できるのは医師が「治療目的」と判断するホクロ
保険適用で除去できるホクロには次のものがあります。
| ・悪性腫瘍の疑いがあるとき ・日常生活に支障が出ているとき ・形成外科的な処置が必要と医師が判断した場合 |
つまり「治療が目的と医師が判断するかどうか」が保険適用かそうでないかの判断基準。

悪性腫瘍の疑い
悪性腫瘍とは皮膚がんを指します。
視診で判断をすることは難しいとされており、設備の整った病院で病理検査を行い、診断を受けることがベスト。命に関わる重大な事態へ発展する可能性もあるため、自分で判断することはせず、必ず医師に相談しましょう。
ちなみに、悪性の疑いがあるかは「ABCDEルール」を基準に判断していきます。
Asymmetry(非対称性の病変) : 形態が非対称である。
Border irregularity(不規則な外形):端がギザギザしており,境目がはっきりと鮮明な部分と不鮮明な部分がある。
Color variegation(多彩な色調):黒褐色主体として色調にむらがある。
Diameter enlargement (大型の病変) :長径が6mmを越えたもの。
(Evolving lesion (進行性の変化)) : 大きさ,形態,色調,表面の状態などの症状に変化が見られるもの。大阪医療センター 悪性黒色腫 より引用
日常生活に支障が出ている
ホクロには隆起(平たんではなく、盛り上がっている)ホクロがあります。
隆起によって、引っ掛かって出血するなどがあれば日常生活に支障が出ていると判断できます。
男性であれば「髭剃りしているときに刃が当たって出血すること」などが良い例。
ご自身の生活を思い出してみて、ホクロが生活に支障をきたしていれば、保険適用になるかもしれません。
形成外科的な処置が必要と医師が判断した場合
大きなホクロがあっても生活に支障が出ていない方は多いでしょう。
その場合は、やはり保険適用できない可能性が高いです。
しかし、大きさによっては生活に支障が無くても保険適用できる可能性があります。
「ABCDEルール」では6㎜以上のホクロは、レーザーではなく切除を用いることが勧められています。
美容目的のホクロ除去は保険適用にならないことが原則

下記のようなケースは保険適用になりません。
| ・見た目が気になるから取りたいとき ・小さなホクロで生活に支障がないとき ・悪性腫瘍の疑いがないとき |
見た目改善・審美性向上
ホクロ除去の理由で最も多いのが見た目(審美性)。
多くの方はこの項目で保険が適用できないでしょう。
「化粧でうまく隠れないから取りたい」「顔の目立つ位置にあるから取りたい」など、悩む気持ちはわかりますが、保険適用でのホクロ除去は難しいでしょう。
生活に支障がない小さなホクロ
隆起があったとしても、小さく、多少の膨らみのホクロであれば保険が適用にならないことが多いです。ただし、小さなホクロであれば美容クリニックでの自由診療の方が跡に残りにくいため、保険を適用せずに美容クリニックで治療した方が最終的な満足度は高い可能性があります。
視診で悪性の疑いが少ない
保険適用となる場合とは反対に、医師の指針で明確に悪性が疑わしくない場合は保険が適用できません。この場合は大きさや生活への支障が判断の材料になります。
料金相場は?【保険診療vs自由診療】
| 保険診療(治療目的) | 自由診療(美容目的) | |
| 主な施術方法 | 切除法 | レーザー |
| 相場 | 10,000円~20,000円/1個(3割負担の金額) ※大きさや部位により値段は異なります。 | 5,000円~10,000円前後/1個(1㎜) ※大きさや部位により値段は異なります。 切除の場合:20,000~30,000円 |
| 追加費用 | 病理検査代:2,000円~5,000円程度 診察代:数千円 | 麻酔代:1,000円~2,000円 保護テープ代:1,000円~2,000円 |
比較すると…実は保険が適用できなくても1個ずつの金額差は大きくない!
自由診療では料金体系が不明瞭なクリニックを選ぶと費用がかさむ

美容目的のホクロ除去は、保険診療と比較しても料金の差が大きくありません。しかし、自由診療のため、金額設定は各クリニック次第。金額設定が複雑なクリニックは、見積もりで大きな金額を提示されることも。ホームページを見るときは下記のポイントに注意してクリニックを選びましょう。
| ・個数セットプランがある ・麻酔代、保護テープ代などが料金に含まれている ・初診、再診の相談料無料 |
個数セットプランがある
自由診療で金額が高くなるパターンは次のパターン。
①数が多い
②サイズが大きい
個数セットのプランがあるクリニックなら、「定額〇〇円で何個まで」と決まっており、自分の予算に合わせてホクロ除去が可能です。また、1個ずつではサイズによって料金が変動するのに対して、個数セットの場合は、サイズ問わず除去できる可能性があります。サイズの大きいホクロがあっても、個数セットプランでお得に施術が受けられれば、トータルの費用はだいぶ抑えられます。
大きなホクロや数の多いホクロの除去は、個数セットプランを活用してトータルの費用を抑えましょう。
麻酔代、保護テープ代込み
ホームページに掲載されている料金だけで選ぶと、意外な落とし穴になるのが施術やアフターケアにかかる追加料金。ホクロ除去では、特に麻酔代や術後に使う保護テープ代です。クリニックによりますが、ホクロ除去の費用に2,000円前後から10,000円くらいが上乗せされることもあります。
「実際に行ってみたら思ったより高かった!」とならないように、事前にクリニックへ問い合わせて確認しましょう。
初診、再診の相談料無料
自由診療では初診・再診ともに診察料無料のクリニックがたくさんあります。費用がかからないので、まずは相談だけでも足を運んでみるとGood。また、診察料がかからないクリニックは施術を受けた後の経過も相談しやすいので、術後の経過トラブルも回避しやすいです。ホクロ除去は、すぐに傷跡が治る施術ではありません。元の肌に戻るまでは時間がかかるので経過まで責任を持って対応してくれるクリニックを選びましょう。
新宿のホクロ除去なら、年間8万個除去実績のフェルズクリニック
なるべく費用を抑えたい方はフェルズクリニックがオススメ。
2024年度のホクロ除去実績は驚きの8万個で、初診・再診ともに診察料はかからないので、気軽に相談できますよ。

フェルズクリニックは明瞭会計
フェルズクリニックのホクロ除去は追加費用ナシ!
ご料金は施術費用だけです。
施術に使用する局所麻酔、術後の保護テープも料金に含まれています。
さらに、保護テープは家で貼り替える分までもらえるのも嬉しいポイント。
| 個数 | 通常料金 | キャンペーン料金 |
| 1個(1㎜) | 5,000円(税込) | |
| 3個(サイズ問わず) | 18,000円(税込) | |
| 5個(サイズ問わず) | 23,000円(税込) | |
| 10個(サイズ問わず) | 35,000円(税込) | |
| 20個(サイズ問わず) | 65,000円(税込) |
※キャンペーン料金のため、時期によって金額が異なる場合があります
症例数が多く高評価も多数
Googleレビューでは高評価4.7を獲得。
施術の丁寧さや、親身に相談に乗ってくれる姿勢が高く評価されています。
新宿駅・新宿3丁目駅からも近い立地も魅力。
経過に不安があれば再相談OK
ホクロ除去をした後に気になるのが、どのくらいで元のきれいなお肌に戻るのか。
顔であれば一般的に3〜6ヶ月はかかると言われています。
大体の方は時間と共に施術部分が目立たなくなって行きますが、中には赤みが続く方も。
そんな時にすぐ相談できないと不安になってしまいますよね。
フェルズクリニックでは再診の診察料も無料。気になることがあれば気軽に相談が可能です。
公式LINEでは「少し気になるけどクリニックに行ってまで聞くことでもないな…」といった些細なお悩みにもお答えしています。
安くきれいにホクロ除去をしたい方はぜひご相談ください。
こちらから
03-6274-8291
(受付時間 11:00-20:00)
2008年、東京医科大学卒業。大手総合病院の皮膚科勤務を経て、美容皮膚科医としてのキャリアをスタート。シミ・しわ・毛穴治療や医療脱毛をはじめ、幅広い美容施術を得意とし、患者一人ひとりに寄り添った丁寧なカウンセリングに定評がある。「美しさは自信につながる」を信条に、日々の診療に従事している。
























